- 1960年10月
- 大阪市城東区に「城東化成工業所」の名称で末久史朗個人創業
押出成形を主体とするプラスチック製造販売業を開始
若き頃の末久史朗
- 1961年10月
- 「城東化学工業株式会社」創立
代表取締役に末久史朗が就任
- 1968年2月
- 枚方市中小企業団地に進出
- 1970年10月
- 本社所在地を枚方市に移転
本社旧社屋
- 1971年12月
- 複合素材の基礎研究着手
- 1973年5月
- 「複合素材の装置」に関して、通商産業省重要技術研究開発費補助の交付認可を受ける
- 1974年4月
- 複合素材の装置『Jotoプロセス』完成
- 1976年
- 『Jotoキソパッキング工法』を確立
初代キソパッキン(原型)
- 1980年7月
- 仙台営業所開設
- 1981年5月
- 東京営業所開設
- 7月
- 福岡営業所開設
- 1983年2月
- 広島営業所開設
- 1985年2月
- 千葉工場開設
- 1988年9月
- 台湾に合弁会社 『嘉城工業股份有限公司』を設立
- 1992年1月
- 札幌営業所開設
- 1993年2月
- 『防震吊木(T-03)』の使用に関し、住宅金融公庫より承認を受ける
- 1994年6月
- 名古屋営業所開設
- 11月
- 『Jotoキソパッキング工法』に対して『住宅金融公庫評価承認第一号』の承認を受ける
認証第一号資料
- 1996年9月
- さいたま営業所開設
- 12月
- ホームページ開設
- 1997年3月
- 大阪営業所開設
- 1999年8月
- ISO 9001 認証取得
- 2000年3月
- 東京営業所を東京支店に昇格
- 2001年10月
- 資本金を2億8,200万円に増資
- 11月
- 社名を『城東テクノ株式会社」に変更
- 2002年4月
- 『しろあり保証制度』スタート
しろあり保証制度
登録事業者乃証
- 2003年10月
- 茨城工場稼動。千葉から茨城へ工場を移転
- 2004年3月
- 『Jotoキソパッキング工法』累計施工実績100万棟達成
- 2006年3月
- 新本社工場稼働
- 2008年6月
- 資本金を3億1,010万円に増資
- 2011年1月
- 『Jotoキソパッキング工法』累計施工実績250万棟達成
- 10月
- 創立50周年
- 2013年3月
- 本社工場隣接地に技術開発棟新築
- 4月
- しろあり延長保証制度スタート
技術開発棟
- 2014年3月
- 大阪府枚方市に本社新社屋を建設
- 9月
- 『Jotoキソパッキング工法』累計施工実績350万棟達成
枚方市の本社新社屋(現:大阪テクニカルセンター)
- 2015年1月
- 『Jotoキソパッキング工法』が『Joto-Vent System』として、
アメリカの建築基準評価承認であるUESを取得
- 3月
- 本社工場増築工事竣工
- 4月
- コーポレートスローガン策定
『しろあり保証1000』スタート
- 9月
- 『しろあり保証制度』がグッドデザイン・ベスト100を受賞
『しろあり延長保証制度』の保証期間を10年間より20年間に延長
コーポレートスローガン策定
- 2016年
- 『Jotoキソパッキング工法』確立40周年
- 4月
- 『Jotoサポート・システム』サービス開始
- 7月
- 『Jotoキソパッキング工法』累計施工実績400万棟達成
- 2017年2月
- 『Joto-Vent System USA,Inc.』をアメリカ合衆国ワシントン州に設立
- 4月
- 『Joto基礎断熱工法』を確立
同工法向け『しろあり保証1000』スタート
- 5月
- 大阪営業所を大阪支店に昇格
- 9月
- GAISOブランドデビュー
- 10月
- 『Joto-Vent System USA,Inc.』をワシントン州レドモンド市にて開所
- 12月
- 茨城工場(稲敷市江戸崎みらい)竣工
Joto-Vent System USA,Inc.
茨城工場
- 2019年5月
- Jotoのキソパッキン製品が「Joto-Vent System®」として、
アメリカの技術評価機関ICC-ESの承認を取得
- 12月
- 『Jotoキソパッキング工法』累計施工実績500万棟達成
- 2020年4月
- 町田出張所を町田営業所に昇格
- 2021年2月
- TDM株式会社を子会社化
- 5月
- 本社を大阪支店と同所に移転
旧本社社屋を大阪テクニカルセンターに、本社工場を大阪工場に名称変更
- 10月
- 創立60周年
- 2023年1月
- Jotoホールディングス株式会社運営開始に伴い本社機能を移管
資本金を1億円に減資
- 5月
- 『Jotoキソパッキング工法』累計施工数600万棟達成
- 6月
- 末久史朗が取締役を退任
- 10月
- 開発試験センター稼働
開発試験センター