よくあるご質問

キソパッキンの検索結果

Q

キソパッキンは何でできていますか?

A
ポリオレフィン樹脂と炭酸カルシウムの複合素材でできています。
Q

キソパッキン、キソパッキンロングの耐用年数はどのくらいですか?

A
40年の実績があります。クリープ試験では100年経っても問題ないことが確認されています。

詳細は「複合素材の寿命予測について」をご確認ください。
https://www.joto.com/wp-content/uploads/2024/04/kp-100_tec7_tn_20240724.pdf
Q

キソパッキン、キソパッキンロングの耐荷重性能はどのくらいですか?

A
キソパッキンの原料(JC)の最大圧縮荷重は2.7kN/cm2です。

キソパッキン各品目の許容耐力については「Joto キソパッキン設計資料」をご確認ください。
https://www.joto.com/wp-content/uploads/2024/04/Joto_KP_specification-1.pdf
Q

キソパッキンの敷きこみルールはどのようなものですか?

A
キソパッキンの品番により異なりますので、各商品の施工説明書をご確認ください。
https://www.joto.com/product/kiso/kp-series/kp/
Q

キソパッキンは屋外で使用してもよいですか?

A
屋外での使用は想定しておりません。

ウッドデッキの脚部などに使用する場合は、紫外線劣化の可能性がありますので荷重が大きくかかる場合などはご注意ください。
Q

キソパッキンに制震、免震機能はあるのですか?

A
キソパッキン自体に制震、免震機能はありません。
Q

キソパッキンロングを使えば防鼠材は必要ありませんか?

A
商品形状自体に防鼠の機能がついていますので、防鼠材の取り付けは不要です。
Q

キソパッキン、キソパッキンロングにJoto防鼠付水切りを使用した場合の有効換気面積はどうなりますか?

A
Joto防鼠付水切りの有効換気面積を参考にしてください。
https://www.joto.com/wp-content/uploads/2024/04/c4698bb48f2b5b5a66a8f6946f22a892.pdf
Q

基礎外周をキソパッキンロングで施工し、基礎内周をキソパッキンで施工してもいいですか?

A
問題ありません。
各商品の施工説明書に遵守して施工してください。
Q

『しろあり保証1000 Jotoキソパッキング工法』の必須商品はなんですか?

A
キソパッキンあるいはキソパッキンロングを使用した床下換気工法とし、玄関区画などの土間部分には気密パッキンロングを使用します。また、外壁の水切りに、Joto防鼠付水切りを使用します。
保証制度の利用にはこの3点の商品が必須となります
Q

しろあり保証制度を利用すれば、建築基準法施行令第49条にある防腐・防蟻措置をする必要はありませんか?

A
Jotoキソパッキング工法並びにしろあり保証制度は、床下の換気工法と、それに基づく制度ですので、防腐・防蟻の措置は別途講じていただく必要があります。

防腐・防蟻の措置の中でも、薬剤を使用しない方法もあり(※)、その仕様で住戸をお建ての上でしろあり保証制度をご利用いただくことで、薬剤なしでの保証が可能となります。
(※)(独)住宅金融支援機構編著 (株)井上書院発行 『木造住宅工事仕様書』
Q

店舗兼住宅などで、土間の部分が多い場合にしろあり保証制度の利用はできますか?

A
土間が多い場合、住戸の面積全体に対して、キソパッキング工法の性能が及ぶ範囲が少なくなりますので、半分以上が土間となる仕様の場合、制度の利用はお避けください。
土間仕様(床下空間がない部分)がある場合、土間仕様部分の面積が1階床面積の50%未満であれば「Jotoキソパッキング工法」とみなし保証対象とします。
Q

土台の寸法が大きい場合はどのパッキンを使えばよいですか?

A
「Jotoキソパッキン設計資料」をご確認いただき、構造計算をして選定してください。
https://www.joto.com/wp-content/uploads/2024/04/Joto_KP_specification-1.pdf